投稿

11月, 2017の投稿を表示しています

すべては「感情」

こんにちは! 岩橋です。 僕は2年半くらいずっとゆっくりしています。 ちょっと働いて、好きなことをする。っていうことをやっています。 でもね、、、 一つ問題があるんです、、、、 それは、、、 飽きるんです、、、 ゆっくりしている時間が長かったりしてると、飽きてきます。 ずっと仕事をしてきたので、わからなくなっていたんですが、僕自身は仕事が好きなんです。 でも仕事でなにが欲しいのか??? それは、「感情」です。 相手がダイエットに成功したり、いいことがあったり、治療家の方にコンサルしていていい結果が出たり、それを見て。 「よかったですやん!」って言いたい。 それだけのために仕事してます。 お金はその対価。 みんな感情が欲しくて、仕事したり、物を買ったり、遊んだりしています。 すべて感情。 高価な物を手にいれた時の「感情」が欲しいんです。 別に物が欲しいわけではないんです。 それに気がつくまで、僕自身長い時間がかかりました。 だから今は、自分の心を満たすために働くんです。 その結果、お金がもらえる。 以前は、お金が欲しいから働く。 でもなんのために働いているかわからないから心が疲れてくる。 そんな感じになってました。 すべては感情。 自分はどういう感情を手に入れるために、日々過ごしていますか???

人生とは選択。

人生って選択の連続。 朝ごはんを何を食べるのか? 今日はどこに行くのか? だれと遊ぶのか? だれと結婚するのか? どんな仕事をするのか? 全て選択。 でもね。 大切なことは、、、 喜びの選択 or 不安の選択 なのか??? これによって結果がまったく違う。 常に不安を感じて行動する人は、不安の結果を生む。 喜びから行動する人は、楽しい結果を生む。 同じ行動でも、不安からの行動と、喜びからの行動によって結果がまったく違う。 僕は、これから喜びから行動する人をたくさん増やしたいと考えています。 そうすることで、もっと良くなると思います。 ちっぽけな力でも、たくさんの人が集まれば大きな力になります。

何に気がついたのか?

何に気がついたのか? それは、、、 きっとこの世はゲームだということ。 全てにおいてそうなのかもしれない。 ロールプレイングが好きな方はわかるかもしれませんが、この世の中は、壮大なゲームです。 自分が主人公で、どこに行くのか? どんな武器を持つのか?(資格など) どんな敵と戦うのか?(やったことのないこと) で、寝ている時にセーブをする。 一生、お金を追いかけて働く人もいます。 好きなことだけをやって自由に暮らす人もいます。 不安ばかりに目がいってこの世を去る人もいます。 でもどれが正解とかはないんだと思います。 あなたがどうしたいのか? それだけ。 全てはゲーム。 映画のマトリックスの世界と同じ。 見てない人は1作目だけでいいので見てみてください。 赤い錠剤を飲むと、幻想の世界にかえる。 青い錠剤を飲むと、本来の世界にかえる。 っていう感じのシーンがあります。 それとつながっているのですが、あなたはどうしたいのか? どんな世界で行きて、どんなことをしたいのか? っていうことだけが大事。 でも、お金や肩書き、権威を追い続けるのは、一生そのループから抜け出せない。 無限ループにはまってしまう。

あることに気がついた話。

ぼくは、とあることに気がついてしまった、、、 っていうかきっと100人いても、この話は理解できないかもしれない。 そんな変なことに気がついてしまったのだが、 今世の中に出ている人は、きっとその法則を使っている。 でもそれを理解しようと思っても無理なんだと思う。 本ではその内容が言われてたりするのだが、それは本質を隠して言っている。 多分そこまでしか言えないんだと思う。 それに気がついてしまった人は、それを伝えていきたい。って思ってるみたい。 だから講演会をやったり、本を書いたりしている。 でも共通して言えるのが、 この人生いやや、、、 おれは何をしてるんやろ? みたいな人生の窮地に立たないと、そこには辿りつけないようにできていると思う。 ちょっとざっくりとしか言えないですが、部分をやっていこうと思います。

人をコントロール!

イメージ
こんにちは! 岩橋です。 今日は日曜日ですね! どんな感じですごしていますか? ところで、人をコントロールすることってものすごく簡単なんです。 どうしたらいいのか? こうしないと、病気になるよ〜 こうしないと、うまくいかないよ〜 って恐怖を与える。 こうしないと、いけないよ! こうしないと、あかん! って制限をかける。 この言葉がコントロールになります。 だから僕は、家族もいますし、チームの方がいるのですが、そういう言葉は使わないようにしています。 コントロールすると、その時はいいのですが、自分自身が疲れてきたり、なんか変な気分になったりします。 不安に襲われたりすることも多いです。 特に日本の教育では、あのような言葉を使うことが多いんじゃないでしょうか? 知らずしらずのうちに使ってたりもします。 っていうことは、人をコントロールすることって簡単なんです。 従業員や、家族、友達、チームの人にそんな言葉を使っていませんか?

治療家にとって自由とは?

イメージ
こんにちは! 岩橋です。 今日はちょっと治療家について書こうと思います。 治療家にとって自由ってどういうことなのか? まず自由ってどういうことか??? いろんな定義があると思いますが、僕の場合は、「選択の幅」です。 自分がどれくらい選択できるのか?っていうことです。 例えば、1ヶ月診療を休んで旅行に行く。 予約は好きな時に入れる。 好きな時に好きなことができる。 っていうことが大切だと思います。 僕がたまたまフェイスブックで見た方は、パティシエで、月に1回しか仕事をしないみたいです。 その月に1回だけビュッフェ形式でスイーツを提供する。 しかも満員。 しかも、赤字とか黒字とか関係なくやっている。 ほかに収入源があるからだ。 それがいいとか悪いとかではなく、あなたがどうしたいのか? 有名な本田健さんの本で、「自営業が一番不自由だ」って書かれていました。 僕はたくさんの治療家を見て本当にそう思います。 仕事が終わってからしか会えない。 急に患者さんが入った。 売り上げが安定してないから旅行にいけない。 予約が詰まっていて、、、 みたいな。 こんなことばっかり。 なんのために、開業したのか?? 悩みを多くするために開業したのか? そんなことはないでしょう。 でも結論から言うと、 勤務の時代よりも不自由になっている。 「おれはそんなことない」って言っていうかもしれませんが、きっとそうですよ。 有給をきちんとくれる治療院で働いている方がよっぽど楽かもしれません。 給料ももらえる。 新規のことはそこまで気にしなくてもいい。 休日なのに、患者さんを見ることもない。 今の、僕は好きな時に患者さんを見て、好きな時間に診療を入れる。 一見さんお断りの治療院にしている。 だからストレスなんてない。 でも爆発的に稼げるか?って聞かれたら、そんなこともない。 だってどっちでもいいから。

人生=???

イメージ
こんにちは! 岩橋です。 あなたにとって人生って何ですか??? 人生って人によって違うと思うんですよね。 僕の場合は、家族とやりたいことをやる。っていうことです。 だから人生=仕事に結びつかないんですよね。 ほとんどの人は、65歳まで働いて、あとの時間を過ごす。っていう風になっていると思います。 でも今は年金が減ってきたりしてバイトに行ってる人も多いですよね。 ここで、65歳までめっちゃ頑張って働いて、いざ好きなことをやろう!っていってできる人って少数じゃないですか? 特に自営業なんて、なおさらそうだと思います。 24時間仕事のことを考えて、ずっとお金のことを考えて、遊ぶ時間もなく、ただちょっと飲みに行ったり、旅行に行ったりするくらい。 だから長期的に休もうと思っても休めない。 休みたくない。って思ってる人は、そんなことないと思いますが。 ほとんどの人は、自分のやりたいことを隠して生きている。 本当にやりたいこと。 チャレンジしたいこと。 欲しいものを我慢して生きている。 でも年齢がいって、いざ動こうと思ったら、健康面が崩れていけなくなったりします。 だから、今、どうしたいのか?っていうのを考えておく必要があると思います。 自営業の人って1ヶ月休めますか? きっと休めないと思います。 僕は、そんな人生よりは、自分のやりたいことをやる人生を選びました。 そして、家族とご飯を食べたり、いろんなところに行きたい。っておもっています。 働くのが、ダメだとか、いいとか。 そんなことは関係なく、自分がどうしたいのか? っていうのが大事だと思う。 僕は、人生は楽しむものだと思ってる。 無料メルマガの登録はこちら

治療家を引退した理由とは?

イメージ
こんにちは! 岩橋です。 唐突ですが、僕は2年前に治療家を引退しました。 まぁたまには、治療をしたりしますが、メインの仕事ではありません。 治療家って、本当に優しい人が多い。 でも自分の身を削ってる人も多い。 だから、お金をめっちゃ稼いでる人って、割と冷たい人が多いんじゃないかとおもってる。(個人的な意見ですが) そんなことはどうでもいいのですが、僕がなぜ治療家をやめようとおもったのか? 好きならできますが、好きじゃなくなったから。 夫婦でも、好きじゃない人と一緒にいるのって辛くないですか?笑 一刻も早く辞めたかった。っていうのが本音です。 なんかつまらなくなっちゃったんです。 これで一生終わるのはつらい。って。 僕はやりことはやりますし、やりたくないことはやらない。 そんな人生でした。 だから高校の時、数学Aという教科がありましたが、10点しかとったことないです。 3年生の時の成績は平均10点でした。 全く勉強が嫌いだったんです。 好きならやる。 好きじゃないなら、辞める。 治療院も上手く行ってましたが、嫌になったから辞める。 っていう風になりました。 だから今は新しいことにチャレンジしています。 ダイエット系の仕事をしたり、いろんな方にコンサルをしたりもしています。 あとは、治療の技術講習をしたりもします。 教えるのは好きなので。 これからの時代は、本当に好きなことをしていく時代が来る。 だって、 スーパーは自動レジ。 TSUTAYAも自動レジ。 ドバイでは警察官もロボットになるみたい。 車の自動運転。 お掃除ロボット。 あげたらもっとキリがない。 でもそんな時代が来る。 だからこそ、もっと自分の好きな仕事をやってもいいんじゃないかな? 10年後、20年後は、今ある仕事の大半は無くなっているでしょう。 そして、考えてもなかった仕事が増えているでしょう。 治療業界も、きっと革命が起こると思います。 あの時に、人と違うことをやっておけばよかった、、、っていう時が。 だから治療だけではなく、自分がやってみたいことにもチャレンジするべきです。 僕は...