投稿

もっと自由に、、、

こんばんは! 岩橋です。 今日は、ダイエットのお客さんとお茶会をして、、、 午後は、美味しいコーヒーの入れ方を学んできました。 ハンドドリップでもめっちゃ美味しいコーヒーが入れれることができました。 僕の場合は、ちょっと仕事をして、あとは家族の時間にしています。 なんかあっという間に、子供が3人になってしまいました。 うちの次男が、あと6人くるよーって言ってました。(驚) もうビッグダディー状態。 同じ柔道整復師として、、、、 あーいう風にはなりたくない、、、、 自分がいます。 子供が10人いて、自由に暮らすってすごい状態です。 でも僕の場合は、その状態ができるので、すごい!って自分で褒めています。 周りの人とかに聞くと、子供は2人かなー???みたいな人って結構多いんですよね。 いいも悪いもなくて、自分が本当はどうしたいのか?っていうのがポイントになってきます。 ほとんどの人が、「金銭的に、、、」 「年齢が、、、」 っていうことだと思う。 これって他のことでも一緒ですよね。 治療家ってこうあるべき。 お医者さんってこんな人。 教師ってこんな人。 お母さんとはこうじゃないといけない。 お父さんは、仕事していて当たり前。 でも、それが本当にそうなのか? 僕は、最近高城剛さんのツイッターを見ているのですが、なかなかすごいですね。 「 本当に日本のことを思うなら、今すぐ海外に出るべき。そして客観的に日本を見られる目を養ったあと、日本に戻るべきだ。 」 って、、、かっこいいですね! 僕はそう思います。 日本は、島国なので、いろんな人種の人と出会うことって少ないですよね。 なので、もっと違う視点から日本を見た方がいい! こうあるべきだ。っていうことにもっと疑問を持つべきだと思う。 今の治療院についてもそうだと思います。 マーケティング! 専門性!!! 高単価!!! 自費!!! みたいな。 もっと見るべきだと思う。 だから僕自身ももっとたくさんの国に行きたいと思いますし、子供たちともっ...

心と向き合う

イメージ
こんにちは! 岩橋です。 今日から12月ですね! あっ!という間に今年が終わります。 そこで思うのが、自分の中の気持ちを大切にすることです。 どうしていきたいのか? どんな仕事をしたいのか? なにが欲しいのか? どこにいきたいのか? なにが嫌なのか? 迷った時や、困った時は自分に聞く。 どうしたいのか?っていうのを。 でもそれをしようと思ったら、ゆっくりしたり、自分のやりたいことをやらないと自分には聞けないんですよね。 多くの方は、自分の気持ちとは反対のことをやっていく。 治療家とはこうあるべき。 お金を稼がないといけない。 休んだらいけない。 新規が集まらないといけない。 〜しなければ 〜こうするべき 〜いけない っていう気持ちを大切にするのか? それとも、 〜したい 〜なりたい っていう気持ちのどちらを大切にするのか? それが大切。

すべては「感情」

こんにちは! 岩橋です。 僕は2年半くらいずっとゆっくりしています。 ちょっと働いて、好きなことをする。っていうことをやっています。 でもね、、、 一つ問題があるんです、、、、 それは、、、 飽きるんです、、、 ゆっくりしている時間が長かったりしてると、飽きてきます。 ずっと仕事をしてきたので、わからなくなっていたんですが、僕自身は仕事が好きなんです。 でも仕事でなにが欲しいのか??? それは、「感情」です。 相手がダイエットに成功したり、いいことがあったり、治療家の方にコンサルしていていい結果が出たり、それを見て。 「よかったですやん!」って言いたい。 それだけのために仕事してます。 お金はその対価。 みんな感情が欲しくて、仕事したり、物を買ったり、遊んだりしています。 すべて感情。 高価な物を手にいれた時の「感情」が欲しいんです。 別に物が欲しいわけではないんです。 それに気がつくまで、僕自身長い時間がかかりました。 だから今は、自分の心を満たすために働くんです。 その結果、お金がもらえる。 以前は、お金が欲しいから働く。 でもなんのために働いているかわからないから心が疲れてくる。 そんな感じになってました。 すべては感情。 自分はどういう感情を手に入れるために、日々過ごしていますか???

人生とは選択。

人生って選択の連続。 朝ごはんを何を食べるのか? 今日はどこに行くのか? だれと遊ぶのか? だれと結婚するのか? どんな仕事をするのか? 全て選択。 でもね。 大切なことは、、、 喜びの選択 or 不安の選択 なのか??? これによって結果がまったく違う。 常に不安を感じて行動する人は、不安の結果を生む。 喜びから行動する人は、楽しい結果を生む。 同じ行動でも、不安からの行動と、喜びからの行動によって結果がまったく違う。 僕は、これから喜びから行動する人をたくさん増やしたいと考えています。 そうすることで、もっと良くなると思います。 ちっぽけな力でも、たくさんの人が集まれば大きな力になります。

何に気がついたのか?

何に気がついたのか? それは、、、 きっとこの世はゲームだということ。 全てにおいてそうなのかもしれない。 ロールプレイングが好きな方はわかるかもしれませんが、この世の中は、壮大なゲームです。 自分が主人公で、どこに行くのか? どんな武器を持つのか?(資格など) どんな敵と戦うのか?(やったことのないこと) で、寝ている時にセーブをする。 一生、お金を追いかけて働く人もいます。 好きなことだけをやって自由に暮らす人もいます。 不安ばかりに目がいってこの世を去る人もいます。 でもどれが正解とかはないんだと思います。 あなたがどうしたいのか? それだけ。 全てはゲーム。 映画のマトリックスの世界と同じ。 見てない人は1作目だけでいいので見てみてください。 赤い錠剤を飲むと、幻想の世界にかえる。 青い錠剤を飲むと、本来の世界にかえる。 っていう感じのシーンがあります。 それとつながっているのですが、あなたはどうしたいのか? どんな世界で行きて、どんなことをしたいのか? っていうことだけが大事。 でも、お金や肩書き、権威を追い続けるのは、一生そのループから抜け出せない。 無限ループにはまってしまう。

あることに気がついた話。

ぼくは、とあることに気がついてしまった、、、 っていうかきっと100人いても、この話は理解できないかもしれない。 そんな変なことに気がついてしまったのだが、 今世の中に出ている人は、きっとその法則を使っている。 でもそれを理解しようと思っても無理なんだと思う。 本ではその内容が言われてたりするのだが、それは本質を隠して言っている。 多分そこまでしか言えないんだと思う。 それに気がついてしまった人は、それを伝えていきたい。って思ってるみたい。 だから講演会をやったり、本を書いたりしている。 でも共通して言えるのが、 この人生いやや、、、 おれは何をしてるんやろ? みたいな人生の窮地に立たないと、そこには辿りつけないようにできていると思う。 ちょっとざっくりとしか言えないですが、部分をやっていこうと思います。

人をコントロール!

イメージ
こんにちは! 岩橋です。 今日は日曜日ですね! どんな感じですごしていますか? ところで、人をコントロールすることってものすごく簡単なんです。 どうしたらいいのか? こうしないと、病気になるよ〜 こうしないと、うまくいかないよ〜 って恐怖を与える。 こうしないと、いけないよ! こうしないと、あかん! って制限をかける。 この言葉がコントロールになります。 だから僕は、家族もいますし、チームの方がいるのですが、そういう言葉は使わないようにしています。 コントロールすると、その時はいいのですが、自分自身が疲れてきたり、なんか変な気分になったりします。 不安に襲われたりすることも多いです。 特に日本の教育では、あのような言葉を使うことが多いんじゃないでしょうか? 知らずしらずのうちに使ってたりもします。 っていうことは、人をコントロールすることって簡単なんです。 従業員や、家族、友達、チームの人にそんな言葉を使っていませんか?